石部琴好(読み)いしべ きんこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石部琴好」の解説

石部琴好 いしべ-きんこう

?-? 江戸時代中期の戯作(げさく)者。
江戸本所の幕府御用達商人。寛政元年(1789)佐野政言(まさこと)が田沼意知(おきとも)を殿中でさした事件を風刺した黄表紙黒白(こくびゃく)水鏡」を刊行。幕府にとがめられて江戸払いとなり,以後消息不明。姓は松崎通称は仙右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む