砂岩脈(読み)さがんみゃく(その他表記)sandstone dyke(dike)

岩石学辞典 「砂岩脈」の解説

砂岩脈

砂岩よりなる砕屑岩脈.砂岩脈は水に飽和した流砂が上または下から割れ目の中に圧入したもの.地震のような何らかの騒乱によって流動化によって,砂岩の塊が周囲の岩石中に板状に不整合的に貫入したもの[Diller : 1890, Pettojohn & Potter : 1964].既存の割れ目に上から砂岩が堆積して垂直な塊ができる場合にも使用される[Jukes : 1872, Shrock : 1948].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む