砉然(読み)けきぜん

精選版 日本国語大辞典 「砉然」の意味・読み・例文・類語

けき‐ぜん【砉然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ( 骨と皮とが離れる音の意 ) ばりばりという音がするさま。
    1. [初出の実例]「又一段の激雷の音、銀山砕くる百万の巨涛(おほなみ)一時に寄するが如く、砉然(ケキゼン)として鳴る途端」(出典:新浦島(1895)〈幸田露伴〉一三)
    2. [その他の文献]〔荘子‐養生主〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む