研究社日本語コロケーション辞典

デジタル大辞泉プラス の解説

研究社 日本語コロケーション辞典

研究社発行の日本語表現辞典。2012年刊行。姫野昌子監修、柏崎雅世・藤村知子・鈴木智美編。コロケーションに着眼した日本語辞典。見出し語は動詞・形容動詞形容詞からなり、約2300項目。用例数4万5000超。『研究社 日本語表現活用辞典』(2004年)の増補改訂版。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む