破れ鍋(読み)ワレナベ

デジタル大辞泉 「破れ鍋」の意味・読み・例文・類語

われ‐なべ【破れ鍋/割れ鍋】

割れた鍋。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「破れ鍋」の意味・読み・例文・類語

われ‐なべ【破鍋・割鍋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. われたり、ひびがはいったりした鍋。
    1. [初出の実例]「檜原の奥は二つにわれ鍋〈西吟〉 尋んおうらおもての台所〈西鶴〉」(出典:俳諧・西鶴五百韻(1679)何餠)
  3. ( をたたく時の音に似るところから ) 濁った太い大声。だみ声。破れ声。
    1. [初出の実例]「物ごしはわれなべあの様な悪女と」(出典:浄瑠璃・日本振袖始(1718)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む