破壊検査(読み)はかいけんさ(その他表記)destructive inspection

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「破壊検査」の意味・わかりやすい解説

破壊検査
はかいけんさ
destructive inspection

工業製品や工業材料性能,内部欠陥などを調べるために,切断またはそれに準じる方法で直接観察して検査 (試験を含む) する方法。供試品や材料は原形を保たないので,供試体と同一グループの他を推察することしかできない。非破壊検査とは対照的な方法で,両者の中間的なものに部分破壊検査 (試験を含む) 法がある。この方法では,供試体の原形をわずかに変化させるが,機能には影響を及ぼさない。硬さ試験,材質判定のための火花試験などは,この例にあたる。材料試験は通常,破壊検査 (試験) か部分破壊検査 (試験) に属するものが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android