破綻懸念先(読み)ハタンケネンサキ

デジタル大辞泉 「破綻懸念先」の意味・読み・例文・類語

はたんけねん‐さき【破綻懸念先】

金融機関金融検査マニュアルに基づいて行う債務者区分一つ現状では経営破綻状況にはないが、経営難の状態にあり、経営改善計画等の進捗状況が芳しくなく、今後、経営破綻に陥る可能性大きいと認められる融資先をいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む