硫化建染染料(読み)りゅうかたてぞめせんりょう(その他表記)sulfur vat dye

改訂新版 世界大百科事典 「硫化建染染料」の意味・わかりやすい解説

硫化建染染料 (りゅうかたてぞめせんりょう)
sulfur vat dye

硫化染料一種で,染色の際アルカリ性ハイドロサルファイトNaOH+Na2S2O4で還元して染める染料。一般に硫化染料より色調,堅牢度などが優れたものが多い。その代表的な染料はヒドロンブルー(C.I.Vat Blue 43)で,カルバゾールインドフェノール,硫化ナトリウムNa2S,硫黄Sをエチルアルコール中で融解して製造する。木綿などセルロース繊維建染染料と同様な染法で濃青色に染める。化学構造は,カルバゾールインドフェノールが複雑に重縮合したものと思われる。

 
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 新井

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む