磁性細菌(読み)ジセイサイキン

化学辞典 第2版 「磁性細菌」の解説

磁性細菌
ジセイサイキン
magnetic bacterium, magnetotactic bacteria

磁石合成能を有し,菌体内にマグネタイト(磁鉄鉱,magnetite)の微粒子を有する細菌.マグネタイト微粒子は大きさがそろっており(50~100 nm),10~20個が一列に並んだマグネトソームを形成している.マグネトソームにより地磁気方向に向き,べん毛で泳ぐことにより生存に適した微好気的環境にとどまっているらしい.磁性細菌は北半球では北(S極)に,南半球においては南(N極)に向かって泳ぐ.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android