デジタル大辞泉
「北半球」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きた‐はんきゅう‥ハンキウ【北半球】
- 〘 名詞 〙 地球の赤道から北の部分。地球の北半分。⇔南半球。〔窮理通(1836)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
北半球
きたはんきゅう
地球の赤道以北の半球をさす。南半球に対する語。緯度で示すと赤道の0度から北緯90度の間である。地球の全陸地の67.4%を占めて、南半球に比べて陸地が広く分布している。しかし、北半球だけでは海洋と陸地の面積比は60.7対39.3で海洋が広い。南半球ではこの比率がさらに大きく、海洋が広くなる。温帯、冷帯が広く分布し、世界の先進工業国が分布している。
[市川正巳]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
北半球
きたはんきゅう
Northern Hemisphere
地球の赤道から北側の半球。おもな特色は,陸地が南半球より著しく広いことで,全陸地の約 67%が北半球にある。気候的には水陸分布の複雑さが影響して変化が激しく,また年平均気温の最高地域,すなわち熱赤道も北半球に存在する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 