すり‐あ・げる【磨上】
- 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
[ 文語形 ]すりあ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙 - ① こすりみがいて完成させる。
- [初出の実例]「兎に角珠を磨り上げなくっちゃ肝心の実験が出来ませんから…」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉六)
- ② 刀剣の茎(なかご)をやすりですって、寸法をつめる。
- [初出の実例]「カタナヲ suriaguru(スリアグル)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- ③ 俳諧用語。よりすぐれたもの、高次のものにする。
- [初出の実例]「古事古歌をとるには本歌を一段すり上て作すべし」(出典:俳諧・去来抄(1702‐04)故実)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 