磯山神社
いそやまじんじや
[現在地名]鹿沼市磯町
旧村社。祭神大己貴命。永延二年(九八八)の創建と伝え、もとは当山明神と称されたという。江戸時代には磯山明神と称された。寛永一四年(一六三七)の検地の際、七石一斗余が除地となり、慶安元年(一六四八)に同高の朱印地をうけた。旧高旧領取調帳では社領一二石余。別当は新義真言宗の円徳寺(現廃寺)が勤めた。本殿は寛文二年(一六六二)の建立で、同年の造営入用覚(金子伊予文書、以下同文書)によると費用四一両ほどであった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 