磯山神社(読み)いそやまじんじや

日本歴史地名大系 「磯山神社」の解説

磯山神社
いそやまじんじや

[現在地名]鹿沼市磯町

旧村社。祭神大己貴命。永延二年(九八八)創建と伝え、もとは当山とうざん明神と称されたという。江戸時代には磯山明神と称された。寛永一四年(一六三七)検地の際、七石一斗余が除地となり、慶安元年(一六四八)に同高の朱印地をうけた。旧高旧領取調帳では社領一二石余。別当は新義真言宗の円徳えんとく(現廃寺)が勤めた。本殿は寛文二年(一六六二)建立で、同年の造営入用覚(金子伊予文書、以下同文書)によると費用四一両ほどであった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 村役人 みえ くじ

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android