磯臭い(読み)イソクサイ

デジタル大辞泉 「磯臭い」の意味・読み・例文・類語

いそ‐くさ・い【×磯臭い】

[形][文]いそくさ・し[ク]魚や海藻においがまじって、海辺独特のにおいがするさま。「バスの窓から―・い風が流れ込む」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「磯臭い」の意味・読み・例文・類語

いそ‐くさ・い【磯臭】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]いそくさ・し 〘 形容詞ク活用 〙
  2. (魚貝、海藻などのにおいが混じった)海岸特有のにおいがする。
    1. [初出の実例]「わけもなふ礒(イソ)くさく」(出典浮世草子好色一代男(1682)一)
  3. 十分成熟していない。あおくさい。
    1. [初出の実例]「ねせ付てそって遣るのは礒くさい」(出典:雑俳・川柳評万句合‐宝暦一三(1763)仁三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む