磯部郷(読み)いそべごう

日本歴史地名大系 「磯部郷」の解説

磯部郷
いそべごう

和名抄」東急本に「以曾倍」と訓ずる。郷の所在については二説に分れる。「三河国古蹟考」は「今当郡伊期部村あり、可考」と記し、「いこべ」を「いそべ」の転訛とする。「日本地理志料」は「高塚・七根・寺沢・小松原小島・細谷・赤沢・茉萸原・谷熊諸邑」と記し、豊橋市の太平洋岸の地域をあてる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む