礼成江(読み)れいせいこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「礼成江」の意味・わかりやすい解説

礼成江
れいせいこう / リエソンカン

北朝鮮、中部地方の彦真(げんしん)山の南側から発し、南方へ流れて江華湾に注ぐ川。長さ174キロメートル、流域面積4048平方キロメートル。上流では新渓、谷山の玄武岩台地を開析して峡谷を形成し、南流しながら支石川、九淵(くえん)川、漏川の支流を入れ、川幅を広げながら流域に平山盆地、金川盆地を展開している。上流部は年降水量1100ミリメートルと多く、下流部の灌漑(かんがい)用水に利用されている。

[魚 塘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む