共同通信ニュース用語解説 「社会保障の費用総額」の解説
社会保障の費用総額
国民が利用した医療や介護、障害福祉サービス、生活保護、雇用保険給付などの社会保障サービスに対して支出された税金や保険料の合計金額。患者の窓口負担や、介護を受けた人の自己負担額は含まない。国立社会保障・人口問題研究所は国際基準に従って集計対象を決めており、総額を毎年公表している。統計上「社会保障給付費」として分類している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...