社山・黒檜岳(読み)しやさん・くろびだけ

日本歴史地名大系 「社山・黒檜岳」の解説

社山・黒檜岳
しやさん・くろびだけ

社山は半月はんげつ山・阿世潟あぜがた峠の西方にあり、上都賀かみつが足尾あしお町との境に位置する。標高一八二六・六メートル。やしろやまともよばれる。日光修験の補陀洛夏峰の経路にあたるとも伝える。山頂付近にはシャクナゲ群落がある。半月峠・阿世潟峠から西方黒檜岳への縦走路が笹原の中を通る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む