行場(読み)ユキバ

デジタル大辞泉 「行場」の意味・読み・例文・類語

ゆき‐ば【行(き)場】

行くべき場所。いきば。「自分行き場がどこにもない」「行き場のない怒り」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「行場」の意味・読み・例文・類語

いき‐ば【行場】

  1. 〘 名詞 〙ゆきば(行場)
    1. [初出の実例]「塩尻へでも来る外に行き場もあるまい」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉続)

ゆき‐ば【行場】

  1. 〘 名詞 〙 行くべき場所。行くべき所。行き場所。いきば。
    1. [初出の実例]「時々行き場に困ると、遣って来ては泊って行った」(出典:彼女と少年(1917)〈徳田秋声〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む