かみ【神】 の 木(き)
- ① 神霊が宿っていると信じられている木。また、神社の境内などにある由緒ある木。神木(しんぼく)。
- [初出の実例]「霜八たびおけどかれせぬさかきばの立さかゆべき神のきねかも きねは木根にて、すなはち榊をいへる也。〈略〉されば神のきねは、神の木也」(出典:古今集遠鏡(1793)六)
- ② ( 神の木には主があり、それを折るとたたりがあるように、夫ある女性にたわむれると、後難があるとしたところから ) 定まった夫のある女性。
- [初出の実例]「色々の御たはぶれ、よそめも御はもじにて候。わが身かみの木にて御たたりもいかが」(出典:仮名草子・薄雪物語(1632)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 