神之嶺村(読み)かんにんむら

日本歴史地名大系 「神之嶺村」の解説

神之嶺村
かんにんむら

[現在地名]徳之島町神之嶺かみのみね

諸田しゆだ村の北に位置し、東部は海に臨み、神之嶺かんにん崎がある。往昔、カンニンウシシギャという豪勇の按司(アジ)がおり、その息子ボウジガネともども伝承されている。集落の西の小高い林のなかにウシシギャを葬ったというチンシ墓(積石墓)があり、現在も末裔の手で祀られている。集落の聖地グシクにあるティラにはウシシギャがシマ(村)の守護神として社の中に祀られている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 シギ 神石 儀礼

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む