往昔(読み)オウセキ

デジタル大辞泉 「往昔」の意味・読み・例文・類語


おう‐じゃく〔ワウ‐〕【往昔】

おうせき(往昔)」に同じ。〈字類抄

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「往昔」の意味・読み・例文・類語

おう‐じゃくワウ‥【往昔】

  1. 〘 名詞 〙 むかし。いにしえ。おうせき。
    1. [初出の実例]「往昔無数劫に苦を受けて、生死の中に流転して」(出典:栄花物語(1028‐92頃)玉のうてな)
    2. [その他の文献]〔運歩色葉(1548)〕

おう‐せきワウ‥【往昔】

  1. 〘 名詞 〙おうじゃく(往昔)色葉字類抄(1177‐81)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「往昔」の読み・字形・画数・意味

【往昔】おう(わう)せき

むかし。唐・杜甫〔壮遊〕詩 昔、十四五 出す、の場 七齡、思ひち壯なり 開口鳳凰を詠ず

字通「往」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む