神仙山水(読み)しんせんさんすい(その他表記)shen-xian shan-shui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神仙山水」の意味・わかりやすい解説

神仙山水
しんせんさんすい
shen-xian shan-shui

中国古代の神仙思想に基づく仙境を描いた山水画。漢・魏・六朝時代にその萌芽がみられたが,山水画として形式的に整ったのは唐代。超現実的,夢幻的な自然が創出され,華麗な楼閣などが配されて,描写形式としては青緑山水密接不可分な関係になった。したがって宋代以降,青緑山水の復活に伴い,主要な画題としてしばしば取上げられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む