神埼町(読み)かんざきまち

日本歴史地名大系 「神埼町」の解説

神埼町
かんざきまち

面積:三九・二八平方キロ

神埼郡の中心をなす町。北部は背振せふり山地山間山麓部で、中部に市街地があり、南部は佐賀平野の農村地帯。

神埼は江戸時代から素麺産業が著名。また申年に行われる仁比山にいやま神社の大御田祭の御田舞(佐賀県重要無形文化財)隔年に奉納される櫛田くしだ宮の御幸や大神楽(佐賀県重要無形文化財)も知られている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む