神明内村(読み)しべうちむら

日本歴史地名大系 「神明内村」の解説

神明内村
しべうちむら

[現在地名]幸手市神明内しんめいうち

木立きだち村の西に位置し、北西上吉羽かみよしば村。地形は自然堤防の微高地と後背低湿地に分れる。村内を下総国関宿せきやど(現千葉県関宿町)へ至る道が通る。江戸時代には葛飾郡幸手領に属した(風土記稿)。慶長六年(一六〇一)奥州仙台伊達家の久喜鷹場に指定された(貞享元年「久喜鷹場村数覚」伊達家文書)。田園簿には「しへ内村」とみえ、田一二六石余・畑二三一石余、ほかに野銭永三七文があり、幕府領

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android