神田二葉子(読み)かんだ じようし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神田二葉子」の解説

神田二葉子 かんだ-じようし

1667-? 江戸時代前期の俳人
寛文7年生まれ。江戸の人。父神田貞宣(蝶々子(ちょうちょうし))の援助で,延宝6年(1678)12歳のとき二葉子編,水谷和石校訂による「俳諧(はいかい)江戸通り町」を刊行別号に松花軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む