神田佐柄木町(読み)かんださえきちよう

日本歴史地名大系 「神田佐柄木町」の解説

神田佐柄木町
かんださえきちよう

[現在地名]千代田区神田須田町かんだすだちよう一丁目・神田司町かんだつかさまち二丁目・神田多町かんだたちよう二丁目

神田多町二丁目の東と西に分れて位置する町屋。同町の北境をなす東西の道に沿った両側町。北の連雀れんじやく町北隣にも町地がある。神田多町二丁目の西側に位置する部分は、西は雉子きじ町、南は新銀しんしろがね町・会所地、北は武家地。東側に位置する部分は、東は通新石とおりしんこく町、南は神田鍋町北横かんだなべちようきたよこ町、北は連雀町。町名は幕府御用研師を勤めた佐柄木弥太郎(草創名主)の拝領町屋敷であったことにちなむという(新撰東京名所図会・続江戸砂子)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む