神経上皮腫(読み)しんけいじょうひしゅ(その他表記)neuroepithelioma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神経上皮腫」の意味・わかりやすい解説

神経上皮腫
しんけいじょうひしゅ
neuroepithelioma

網膜芽 (細胞) 腫,神経細胞腫などと同義に用いられる。神経系腫瘍のうち最も未熟なもので,きわめてまれな悪性腫瘍脳脊髄中枢神経に発生することは珍しく,多く末梢神経系,特に交感神経系副腎髄質などに発生する。神経管に似た乳頭状腺腫様の組織構築を示す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む