脳脊髄(読み)ノウセキズイ

精選版 日本国語大辞典 「脳脊髄」の意味・読み・例文・類語

のう‐せきずいナウ‥【脳脊髄】

  1. 〘 名詞 〙 脊椎動物の中枢神経系を構成する脳髄と脊髄を合わせた部分大脳半球間脳・中脳・延髄小脳・脊髄を含む。高度な精神作用・生体各器官の調節反射中枢運動感覚などすべての神経の統合を行なっている。
    1. [初出の実例]「軽い熱病にかかったり、脳脊髄に痛みを覚えたりすると」(出典:黴(1911)〈徳田秋声〉四七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む