神谷南裏(読み)かみやみなみうら

日本歴史地名大系 「神谷南裏」の解説

神谷南裏
かみやみなみうら

[現在地名]姫路市神和町しんわちよう幸町さいわいちよう

姫路城の東方に位置する武家町橋元はしもと町の南にあり組屋敷が置かれた。町名はもと神屋かみや村のうちで山陽道筋の南裏に位置したことによる。慶安二年―寛文七年(一六四九―六七)の姫路城下図に当町の輪郭をはっきり示す道が描かれており、早くから町場化したと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む