神路峡谷(読み)かみじきようこく

日本歴史地名大系 「神路峡谷」の解説

神路峡谷
かみじきようこく

中川なかがわ郡中川町と同郡音威子府おといねつぷ村にまたがる天塩川の狭窄部。名寄盆地を北流してきた天塩川は音威子府村天塩山地を横断するかたちで西流に転じる。天塩川は天塩山地の断層浸食に弱い層に沿い、屈曲しながら横断している。とくに音威子府村の筬島おさしまから中川町字神路かみじにかけては、右岸天狗てんぐ(五一六・七メートル)左岸神居かむい(三九八メートル)が迫り、左岸を国道四〇号、右岸をJR宗谷本線が通る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む