名寄盆地(読み)ナヨロボンチ

デジタル大辞泉 「名寄盆地」の意味・読み・例文・類語

なよろ‐ぼんち【名寄盆地】

北海道北部にある盆地南北80キロメートル、東西10キロメートルの南北に細長い盆地。中央低地帯に属し、中心名寄市製材酪農が盛ん。北海道でも特に寒さが厳しい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「名寄盆地」の解説

名寄盆地
なよろぼんち

上川支庁管内北部にあり、富良野・上川と続く北海道中央低地帯を構成する盆地群の一。西の天塩山地と東の北見山地の間に開け、南北約八〇キロ、東西約一〇―一五キロと南北に細長い。天塩川剣淵けんぶち川・風連別ふうれんべつ川・名寄川などを合せ盆地内を北流する。南から剣淵士別・名寄・美深びふかの小盆地に分けられ、それぞれ上川郡剣淵町・士別市・名寄市・中川なかがわ美深町の中心地となっている。名寄市街は開拓期に当盆地一帯の中心地として設置された計画都市で、剣淵・士別には明治三二年(一八九九)屯田兵村が設置された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「名寄盆地」の意味・わかりやすい解説

名寄盆地 (なよろぼんち)

北海道北部,天塩川上流部にある盆地。天塩山地,北見山地にはさまれて南北に細長く,智恵文(ちえぶん)丘陵以北の美深(びふか)盆地,名寄市街のある狭義の名寄盆地,士別丘陵以南の士別市街のある剣淵盆地に三分される。盆地の標高は100~160m。開拓は,天塩川をさかのぼって入植が行われた1897年以降で,99年士別に1村,剣淵に2村の屯田兵村が設けられ,1903年に旭川からの鉄道が名寄まで延長されてしだいに発展した。南部の上川盆地に比べると,夏の気温の差はわずかであるが,融雪期が約2週間遅く,農耕期間が短いため畑作経営に馬耕が不可欠であった。第1次大戦時にジャガイモ,豆類などの輸出農産物が好況を呼んだが,大戦後には畑作は低迷し,水田化が進んだ。第2次大戦前,南部はジョチュウギクの特産地であったが,戦後は化学殺虫剤の普及により減少した。盆地南部では米作が行われるが,北部はその北限地帯にあたるため酪農と木材産業を中心に,ジャガイモ,テンサイなどの畑作が行われる。宗谷本線,国道40号,239号,275号線が通じる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「名寄盆地」の意味・わかりやすい解説

名寄盆地
なよろぼんち

北海道中央部北寄りに位置し、天塩川(てしおがわ)上流域に開ける盆地。東の北見山地、西の天塩山地の間に南北に長く横たわり、構造的には北の頓別(とんべつ)低地、南の上川(かみかわ)盆地に連なって北海道中央部を南北に走る低地帯の一角を形成している。盆地床の標高は100~160メートル、天塩川が剣淵(けんぶち)川、名寄川などの諸支流を集めて北流し、その河岸段丘が智恵文(ちえぶん)と士別付近で台地状に張り出して、北から美深盆地(びふかぼんち)、狭義の名寄盆地、剣淵盆地に区分することができる。寒暖差の著しい内陸的気候を示し、冬は上川盆地とともに道内低地ではもっとも低温となる。盆地床は大正期に造田が進み、剣淵盆地は泥炭地であったが、第二次世界大戦後に土地改良が進み、美深盆地は水稲の北限地となっている。林業地帯を控えて木材関連工業が立地している。

[岡本次郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「名寄盆地」の意味・わかりやすい解説

名寄盆地【なよろぼんち】

北海道北部,天塩川上流の盆地。面積約260km2。米作の北限界に近く,冷害を受けることが多い。ジャガイモ,テンサイ,大豆,野菜なども産し,農林産物を原料とする加工業も盛ん。1900年以後開拓され,中心に名寄市街が発達。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「名寄盆地」の意味・わかりやすい解説

名寄盆地
なよろぼんち

北海道北部,天塩川の上流部にある盆地。東西約 10km,南北約 80km。東側は北見山地,西側は天塩山地,南側は低い塩狩峠で上川盆地と区切られる。盆地床は標高 100~150m。気候は内陸性で,気温の日較差,年較差が大きい。特に年較差は 30℃をこえ,年降水量は約 1100mm。低地では米作,周辺の丘陵地ではジャガイモ,テンサイなどの畑作,酪農が盛ん。中心都市は名寄市,士別市。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android