神門古禰(読み)かんどの ふるね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神門古禰」の解説

神門古禰 かんどの-ふるね

出雲国風土記(いずものくにふどき)」にみえる豪族
出雲氏の一族。出雲郡健部(たけるべ)郷(島根県簸川(ひかわ)郡斐川(ひかわ)町)に居住景行(けいこう)天皇が子の倭健命(やまとたけるのみこと)(日本武尊)の名を後世にのこすための御名代(みなしろ)として健部を設定したとき,その管理氏族となり,健部臣(おみ)の氏姓をさずかったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む