けいこう

普及版 字通 「けいこう」の読み・字形・画数・意味

羹】けいこう(かう)

五味を和するあつもの。〔周礼天官亨人〕牛にはを用ひ、羊にはを用ひ、豕(ぶた)にはを用ひ、ふるに五味を以てし、之れを(い)る。ち之れを羹と謂ふ。

字通」の項目を見る


光】けいこう(くわう)

かすかな光。〔後漢書、霊帝紀〕(中平六年八月戊辰)袁、東西宮を燒き、攻む。~辛未、陳留王協と、夜して、光をうて行くこと數里、民家露車を得て、共に之れに乘り、~宮にる。

字通「」の項目を見る


肴】けいこう(かう)

香草にひたした肉。〔楚辞九歌、東皇太一〕肴を(らんしや)に(すす)め 桂酒椒漿(せうしやう)(飯汁に香木をひたしたもの)とを(お)く

字通「」の項目を見る


肯】けいこう

字通「」の項目を見る


仰】けいこう

仰望する。

字通「」の項目を見る


香】けいこう

草の香り。

字通「」の項目を見る


考】けいこう

拷問する。

字通「」の項目を見る


公】けいこう

調停者

字通「」の項目を見る


煌】けいこう

輝き。

字通「」の項目を見る


【京】けいこう

京劇

字通「京」の項目を見る


【啓】けいこう

あう。

字通「啓」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android