神鞭常孝(読み)こうむち つねたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神鞭常孝」の解説

神鞭常孝 こうむち-つねたか

1883-1956 大正-昭和時代前期の官僚
明治16年2月24日生まれ。神鞭知常長男。大蔵省主税局関税課長をへて,大正11年横浜関税長となる。その間,ワシントン会議,ジェノバ経済会議の随員。昭和2年満鉄理事,のち昭和製鋼所常務。13年北支那開発副総裁。昭和31年6月27日死去。73歳。京都出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む