禁秘鈔(読み)きんぴしょう

精選版 日本国語大辞典 「禁秘鈔」の意味・読み・例文・類語

きんぴしょうキンピセウ【禁秘鈔】

  1. 鎌倉前期の有職故実書。二巻または三巻。順徳天皇著。承久三年(一二二一)の成立とされる。宮中政務儀式制度慣例などを、古書を参照し、漢文で九二項目にわたって述べたもの。公事研究の資料として諸書に引用された。禁中抄。順徳院御抄。建暦御記。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む