日本歴史地名大系 「福中内新町」の解説
福中内新町
ふくなかうちしんまち
姫路城南西の外曲輪に位置する町人町。福中門(初め備前門)内側で福中町の西に南北に延びる町筋。慶長六年(一六〇一)の町割で外曲輪の区画内に取入れられるまでは福中村のうちであった。寛永(一六二四―四四)頃坂元町北の中堀を浚渫し、泥土を山陽道に敷いたため通行の障害になり、人馬は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
姫路城南西の外曲輪に位置する町人町。福中門(初め備前門)内側で福中町の西に南北に延びる町筋。慶長六年(一六〇一)の町割で外曲輪の区画内に取入れられるまでは福中村のうちであった。寛永(一六二四―四四)頃坂元町北の中堀を浚渫し、泥土を山陽道に敷いたため通行の障害になり、人馬は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報