福島のモニタリングポスト

共同通信ニュース用語解説 の解説

福島のモニタリングポスト

東京電力福島第1原発事故後、子どもの安全確保の観点から、福島県全域の小中学校の校庭公園といった公共施設などに、24時間体制で測定する放射線監視装置(モニタリングポスト)を約3千台設置。原子力規制委員会によると、1台当たりの平均価格は80万~100万円で、1年間の点検費は同約12万円。維持管理費などを含め、国の「東日本大震災復興特別会計」で年間約5億円の予算を計上している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む