福来四郎(読み)ふくらい しろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福来四郎」の解説

福来四郎 ふくらい-しろう

1920- 昭和後期-平成時代の教育者
大正9年4月27日生まれ。昭和25年神戸市立盲学校の教師となる。生徒に粘土工作を指導し,触覚をとおして造形能力をひきだす教育にあたる。絵画作品集を70ヵ国の身体障害児施設におくるなど,国際親善にもつくした。45年吉川英治文化賞。兵庫県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む