福田県(読み)ふくだのあがた

日本歴史地名大系 「福田県」の解説

福田県
ふくだのあがた

至徳四年(一三八七)成立の「塩山抜隊和尚語録」の明祐禅尼三十三回忌の項で、「甲州路福田県。有長寿住持任知賓并姉妹兄弟等殊性受禅尼者」と記される。抜隊は県をムラの意で用いたものか。遺称地はないが江戸時代のなか村の諏訪明神鳥居に福田の社とあり、金竹かねたけ村に福田祠があった(甲斐国志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 塩沢 西部 なか

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む