福町(読み)ふくまち

日本歴史地名大系 「福町」の解説

福町
ふくまち

[現在地名]和歌山市福町

駿河するが町の西に続く横町で、南は納屋河岸なやがし三丁目。文政一三年(一八三〇)の丁名増改時略図(田中家蔵)によれば東西六六間余、南側二一間、北側一七間余。西に続く卜半ぼくはん町との境をなす道は中橋なかばし筋と称し、南の突当りにほり川に架かる中橋があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む