納屋河岸(読み)なやがし

日本歴史地名大系 「納屋河岸」の解説

納屋河岸
なやがし

[現在地名]和歌山市駿河するが町・卜半ぼくはん町・寄合よりあい町・ふく

きよう橋の北詰より西に延びる片側町で、和歌山城の外堀でもあるほり川に面する。納屋浜とも称し、紀ノ川に通じる堀川より米が荷揚げされ、米問屋が集住していた。「紀伊名所図会」には堀川に面して設けられた荷揚げの石段や、堀川に浮ぶ多数の荷船の様子、立並ぶ米倉などが描かれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 西河岸 寄合

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android