日本歴史地名大系 「納屋河岸」の解説 納屋河岸なやがし 和歌山県:和歌山市和歌山城下内町本町納屋河岸[現在地名]和歌山市駿河(するが)町・卜半(ぼくはん)町・寄合(よりあい)町・福(ふく)町京(きよう)橋の北詰より西に延びる片側町で、和歌山城の外堀でもある堀(ほり)川に面する。納屋浜とも称し、紀ノ川に通じる堀川より米が荷揚げされ、米問屋が集住していた。「紀伊名所図会」には堀川に面して設けられた荷揚げの石段や、堀川に浮ぶ多数の荷船の様子、立並ぶ米倉などが描かれる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by