福知堂村(読み)ふくちどうむら

日本歴史地名大系 「福知堂村」の解説

福知堂村
ふくちどうむら

[現在地名]天理市福知堂町

三昧田さんまいでん村西方にある環濠村落。保延二年(一一三六)秦四子田地売券(東大寺文書)に「大和(福)知院殿 枝垣(内)佐保殿(表題)、「謹解 申売買便田立券文事 合参段者(中略)在山辺郡十二条七里六坪内西畔本」とあるのは当村および佐保庄さほのしよう村付近になる。

中世には興福寺大乗院方衆徒福智堂氏があり、「大乗院雑事記」応仁元年(一四六七)五月六日条に「福智堂代官并九条庄百姓等参申、長屋庄与田地相乱事(下略)」とみえ、興福寺領福智堂庄があり、福智堂氏がその代官であった。また「多聞院日記」天文一一年(一五四二)三月一八日、一九日条に「福智堂ノ城ハ人数千五百計ニテ取廻シテ置間、不得相離コトヲ、今ニ責之云々」「昨夜ヨリ大雨降了、而処福智堂城後夜ノ時分ニ落居了」とあり、福智堂城の存在が知られるが、的場まとばしろうち馬場ばばうえの小字が残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android