禾森村(読み)のぎのもりむら

日本歴史地名大系 「禾森村」の解説

禾森村
のぎのもりむら

[現在地名]大垣市禾森・禾森町・新田町あらたちよう美和町みわちよう田口町たぐちちよう大井おおい

新規しんき川と水門すいもん川の間の平坦地、大垣輪中の中部に位置し、北は南寺内みなみじない村・南頬みなみのかわ村。野木杜とも記す。初め難儀森といったが、承保三年(一〇七六)禾森に改めたと伝え、難儀森の地名は、天下大乱の時、凶賊が宮の森を巣窟として通行人を脅かしたことによるという(手力雄神社由緒書)。枝郷禾新田がある。暦応三年(一三四〇)大井庄華厳会料名寄帳(東大寺図書館蔵)に「野木杜殿」、応安三年(一三七〇)四月一四日の法華会料未進徴符案(東南院文書)に「野木杜六百十二文」とみえ、文安二年(一四四五)のものと推測される石包名未進注進状(東大寺図書館蔵)には「ノキノモリ」を冠する「ウマノヒヤウヘ」など六人の名が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android