日本歴史地名大系 「旧安八郡地区」の解説 旧安八郡地区きゆうあんぱちぐんちく 岐阜県:大垣市旧安八郡地区大垣市域の中部・東部、揖斐(いび)川右岸、杭瀬(くいせ)川左岸に位置する。旧安八郡地区は、現市域の約三分の二を占め、複合輪中の大垣輪中とほぼ一致し、旧不破郡の若森(わかもり)村・青柳(あおやぎ)村を含む。江戸時代には、北部を中山道、中部を美濃路がほぼ東西に走り、美濃路大垣宿は大垣城下の中心地区を形成する。輪中地帯に立地するため、江戸期に開発された新田が多く分布する。明治二二年(一八八九)の市制町村制施行により当地区には大垣町・南杭瀬(みなみくいせ)村・東前(ひがしまえ)村・難波野(なんばの)村・世保(よやす)村・和合(わごう)村の一町五ヵ村が成立、他の村々は独立村として存続。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報