巣窟(読み)ソウクツ

精選版 日本国語大辞典 「巣窟」の意味・読み・例文・類語

そう‐くつサウ‥【巣窟】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「樹上住居と、いわやの住居」の意から ) 生活のよりどころとしてすむ所。
    1. [初出の実例]「今之学者、動設巣窟、不独安一レ己、将又窺一レ人」(出典:菅家文草(900頃)九・律文所禁、可試問否事)
    2. 「舟子漁夫の巣窟と為り」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉二)
    3. [その他の文献]〔魏志‐陳留王奐伝〕
  3. 敵対する者、盗賊、悪党などの住んでいる所。隠れてひそかに住む所。かくれが。
    1. [初出の実例]「束手帰降、掃其巣窟、収之県官」(出典:日本外史(1827)二)
    2. 「強賊の巣窟(ソウクツ)なりける洞崛のさまを記すに」(出典:小説神髄(1885‐86)〈坪内逍遙〉上)
    3. [その他の文献]〔晉書‐宣帝紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「巣窟」の読み・字形・画数・意味

【巣窟】そう(さう)くつ

す。かくれが。〔氏演義、下〕結蟲、一名結、好んで木に於て、を屈折して窟と爲す。處處に之れり。

字通「巣」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む