六訂版 家庭医学大全科 「私費診療」の解説
私費診療
(歯と歯肉の病気)
歯科治療で保険が適用されない私費診療は、以下の3つに大別されます。
①予防
健康保険は病気やけがに対する給付であるため、予防はカバーされません。したがって、歯科健診(健康診断)やむし歯を予防するためのフッ化物の塗布は、人間ドックや予防接種などと同様に私費になります。
②審美的(美容的)な行為
歯の漂白(ホワイトニング)や
③高額な歯科治療
金合金など高価な材料を使ったり、高度な治療技術を用いて冠やブリッジ、
私費診療では、治療内容と費用について担当医から十分な説明を受け、納得してから治療を始めることが大切です。
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報