秘窯の里大川内山(読み)ひようのさとおおかわちやま

事典 日本の地域遺産 「秘窯の里大川内山」の解説

秘窯の里 大川内山

(佐賀県伊万里市大川内町大川内山)
佐賀県遺産指定の地域遺産(2008(平成20)年度)〔第2008-1号〕。
1675(延宝3)年、鍋島藩御用窯有田から大川内山に移された。ここで焼かれた磁器が「鍋島」と呼ばれ、将軍家への献上品や諸大名への贈答品を生産した。技法の漏出阻止と品質保持のため、関所を設けるなど厳重に管理された。現在でも30軒の窯元がある

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android