すべて 

秦永成(読み)はたの ながなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秦永成」の解説

秦永成 はたの-ながなり

?-? 平安時代前期の豪族
民部卿(みんぶきょう)安倍安仁(あべの-やすひと)の家令(かれい)。斉衡(さいこう)2年(855)の家地(やち)相博(そうはく)(交換)状にその名があり,天長5年(828)の「山城国葛野(かどの)郡班田図」にみえる同名の高田郷(京都市右京区)戸主と同一人といわれる。高田郷に土地を所有し,営田をおこなっていたとされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む