日本歴史地名大系 「高田郷」の解説
高田郷
たかだごう
「和名抄」高山寺本・刊本ともに訓を欠く。本郷にかかわる売券が数通残る。承和三年(八三六)二月五日付山城国高田郷長解案(平松文書)に、
とある。売買人、保証刀禰ばかりか、証判を加えている郡司にも秦姓が圧倒的である。また嘉祥二年(八四九)七月二九日付山城国高田郷長解(根岸文書)に、
とあり、朝原氏は秦氏の同族であってこれまた秦姓のかかわりが極めて多い。ほかに、嘉祥二年一一月二〇日付山城国高田郷長解(柏木氏所蔵文書)・嘉祥二年一一月二一日付秦忌寸鯛女家地立券文(根岸文書)・嘉祥四年二月二七日付山城国高田郷長解(根岸文書)などにおいても同じ傾向である。このうち、嘉祥四年の売券には、
とあり、高田郷の郷名を負う「郷長高田部」なる名がみられるし、また「葛野」の名もある。
高田郷
たかだごう
「和名抄」所載の郷。同書東急本に「多加多」の訓がある。「但馬考」は
高田郷
たかだごう
高田郷
こうだごう
「和名抄」東急本は
高田郷
たかだごう
古代の
高田郷
たかたごう
高田郷
たかだごう
高田郷
たかたごう
高田郷
たかたごう
高田郷
たかたごう
高田郷
たかだごう
高田郷
たかたごう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報