移動式モスク

共同通信ニュース用語解説 「移動式モスク」の解説

移動式モスク

トラックの荷台などをイスラム教徒(ムスリム)用の礼拝空間に改装した移動可能なモスク。東京都のイベント会社が2018年に開発したものは、ボタン操作で25トントラックの荷台の横幅が約6メートルに自動拡張し、最大48平方メートルの空間を確保できる。礼拝前に体を洗い清める「ウドゥ」のための水道設備やエアコン発電機完備、ムスリムが場所を選ばずに礼拝できる場として注目されている。21年の東京五輪・パラリンピックで導入が検討されたが、原則無観客となったため使用されなかった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む